-
カテゴリ:石田News
ぴかぴかボランティア -
3学期も保護者のみなさんに「教室の窓拭き」をお願いしました。汚れがちになっている窓をぴかぴかにしていただきました。清々しい気持ちで学年末を迎えることができます。
また、今回は地域の方にも呼びかけ、6年生と一緒に校庭の側溝掃除をしていただきました。側溝の溝にたまった土をスコップで掘り出す作業です。湿った土は重く、けっこうな力仕事のため、大人の力がとてもありがたかったです。この取り組みは、学校運営協議会の話し合いから生まれました。各自治会のご協力のもと、回覧板でお知らせをし、地域の方に参加していただくことができました。
このような取り組みを通して、石田っ子と地域の方がもっと「顔見知り」になれたらと考えます。あいさつしたり、会話をしたり、時には叱られたり…。そんな関係になれたらうれしいです。公開日:2025年03月22日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
元気なあいさつと笑顔で地域をつなぐ石田っ子 -
今年度3回目の学校運営協議会が行われ、学校評価アンケートの結果や来年度の石田小学校グランドデザインなどについて話し合いました。
その中で、地区の「地域」「家庭」「学校」が一体となって子どもを育んでいきたいという願いから、石田小学校区の「目指す子ども像」をつくりました。元気なあいさつと笑顔で地域をつなぐ石田っ子
◇「あいさつ」と「笑顔」がいっぱいになるよう、地区の大人で石田っ子を育んでいく。
◇石田っ子の「あいさつ」と「笑顔」が、地域をつなぎ、よりよい地区になっていく。「地域の宝」である石田っ子を、「地域の中の学校」として、地域・家庭のみなさまと育んでいきたいと考えています。これからも「ずうっとずっと」石田っ子を、よろしくお願いいたします。
公開日:2025年03月22日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
見守り、お願いします -
登校班が新体制の準備に入りました。来年度の班長さんが先頭を歩いています。6年生は最後尾からの見守りをしています。 真剣な表情で先頭を歩く新班長。あたたかな表情で見守る6年生。新たな気持ちで登校する班のメンバー。どの姿もステキです。新班長さんは、ゆっくりペースで歩いたり、時々後ろを確認したりしていました。
登校班は「小さな地域社会」。年齢や体力などが異なる集団で、よりよく過ごすにはどうしたらよいのか、たくさん学んでほしいと思います。あたたかな見守りをお願いします。公開日:2025年03月22日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
ボールはトモダチ(サッカー出前授業) -
石田小の校庭で活動をしている「伊勢原FCフォレスト」さんに、2年生がサッカーの出前授業をお願いしました。
準備運動の鬼ごっこで身体も心もぽかぽかになった2年生。ドリブル練習やコーン倒しなど、楽しみながらボールに触れていました。授業を3回継続して行ったこともあり、最後には児童が自分たちで活動を選び、生き生きと取り組んでいました。公開日:2025年03月22日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
記憶と記録に残そう(航空写真撮影) -
2月25日に航空写真を撮影しました。
当日、校庭に並んだ児童の上を、飛行機が旋回して撮影していきました。撮影が終わった飛行機に「ありがとう」「ばいばーい」と笑顔で手を振っていました。
デザインは、6年生が考えた案の中から、6年生が3つにしぼり、それを合体させたものです。校章・虹・校歌をもとにした石田小らしいデザインです。
撮影に参加した「記憶」と地域の「記録」が残せたと思います。次の撮影は4年後(30周年)の予定です。きっと、みんな大きく成長していますね。公開日:2025年03月10日 10:00:00
-
カテゴリ:石田News
成瀬公民館まつり -
焼きそば、フランクフルト、モルック…。屋台や体験コーナーがたくさんあり、楽しい地域イベントでした。また、公民館で活動する団体の展示や発表もあり、石田っ子の活躍が見られました。 児童の活躍の場をありがとうございます。
公開日:2025年03月10日 10:00:00
-
カテゴリ:石田News
石田小学校を引き継ぎます -
送る会を中心になって運営したのは5年生です。司会進行をはじめ、いろいろな役割で大活躍でした。その姿からは、最高学年として石田小を受け継ぐという意識が伝わってきました。頼もしいです。公開日:2025年03月10日 09:00:00
更新日:2025年03月10日 10:00:21
-
カテゴリ:石田News
6年生を送る会 その2 -
6年生は合唱と合奏を披露しました。合唱は、きれいな歌声とハーモニーに、会場のみんなが聞き入りました。また、「八木節」の迫力ある合奏を、あこがれの表情で聞いていました。やっぱり6年生はすごいです。下級生にとってあこがれの存在です。
会場の体育館は、1~5年生が壁画をつくって飾りました。どの学年の作品も思いがこもった力作です。卒業式でも、この飾り付けで6年生を送ります。
公開日:2025年03月10日 09:00:00
-
カテゴリ:石田News
6年生を送る会 その1 -
2月27日に「6年生を送る会」を行いました。1~5年生が6年生に呼びかけや歌、合奏などをプレゼント。大きく口を開けて歌う姿や指揮者をじっと見て演奏する姿など、どの学年も一生懸命さが感じられ、6年生への感謝の気持ちが伝わってきました。また、全員で歌った「スマイル・アゲイン」「校歌」は、全校児童の声が響き合って、一体感がすばらしかったです。とてもステキな会で、感動しました。
公開日:2025年03月10日 09:00:00
-
カテゴリ:石田News
季節を感じて -
お節句ボランティアのみなさんに、雛段飾りの飾り付けをしていただきました。
飾りを見た児童からは、「きれい」「すごい」という驚きの声や、「もうすぐひな祭りだ」という季節を感じる声が聞こえてきました。
お節句ボランティアは、PTAボランティアグループの活動の一つで、雛段飾りと端午の五月人形を飾っていただいています。子どもたちに日本の伝統を伝えたい、飾りを見て笑顔になってほしいという願いからの活動です。
まだまだ寒いですが、少し春を感じ、ほっこりとした気持ちになりました。
公開日:2025年02月25日 08:00:00