-
カテゴリ:石田News
給食がスタート -
公開日:2025年04月10日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
掃除もスタート -
公開日:2025年04月10日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
2025年度が始まりました -
公開日:2025年04月09日 07:00:00
-
カテゴリ:石田News
2025年度がスタートします その2 -
4月4日には、職員で新年度準備の仕上げを行いました。
明日は入学式や始業式。待ってます!
公開日:2025年04月06日 10:00:00
更新日:2025年04月06日 11:05:19
-
カテゴリ:石田News
2025年度がスタートします その1 -
3月28日に新6年生が登校し、新年度準備を行いました。
体育館や1年生の教室の準備、教科書や机・椅子の移動、掃除など、いろいろな役割に積極的に取り組んでいました。その表情は、「最高学年」でした。
公開日:2025年04月06日 10:00:00
-
カテゴリ:石田News
おもちゃまつり その2 -
1年生が2年生を招待して、おもちゃまつりをしました。11月に2年生が招待した逆バージョンで、1年生はそのときの経験を生かして活動していました。
お客さんを楽しませようと活動する1年生の一生懸命さ。楽しそうに遊ぶ2年生のお兄さん・お姉さんぽい態度。どちらもステキでした。公開日:2025年04月04日 19:00:00
-
カテゴリ:石田News
卒業式 -
あたたかな雰囲気のすばらしい卒業式でした。6年生は、緊張しながらも、一生懸命で真剣な態度でステキな姿でした。
5年生は在校生代表として卒業式に参加。6年生の姿を見て「来年度同じようにがんばりたい。」と最高学年としての自覚を高めていました。
新しい世界へ、羽ばたけ石田っ子!
公開日:2025年04月04日 19:00:00
-
カテゴリ:石田News
ぴかぴかボランティア -
3学期も保護者のみなさんに「教室の窓拭き」をお願いしました。汚れがちになっている窓をぴかぴかにしていただきました。清々しい気持ちで学年末を迎えることができます。
また、今回は地域の方にも呼びかけ、6年生と一緒に校庭の側溝掃除をしていただきました。側溝の溝にたまった土をスコップで掘り出す作業です。湿った土は重く、けっこうな力仕事のため、大人の力がとてもありがたかったです。この取り組みは、学校運営協議会の話し合いから生まれました。各自治会のご協力のもと、回覧板でお知らせをし、地域の方に参加していただくことができました。
このような取り組みを通して、石田っ子と地域の方がもっと「顔見知り」になれたらと考えます。あいさつしたり、会話をしたり、時には叱られたり…。そんな関係になれたらうれしいです。公開日:2025年03月22日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
元気なあいさつと笑顔で地域をつなぐ石田っ子 -
今年度3回目の学校運営協議会が行われ、学校評価アンケートの結果や来年度の石田小学校グランドデザインなどについて話し合いました。
その中で、地区の「地域」「家庭」「学校」が一体となって子どもを育んでいきたいという願いから、石田小学校区の「目指す子ども像」をつくりました。元気なあいさつと笑顔で地域をつなぐ石田っ子
◇「あいさつ」と「笑顔」がいっぱいになるよう、地区の大人で石田っ子を育んでいく。
◇石田っ子の「あいさつ」と「笑顔」が、地域をつなぎ、よりよい地区になっていく。「地域の宝」である石田っ子を、「地域の中の学校」として、地域・家庭のみなさまと育んでいきたいと考えています。これからも「ずうっとずっと」石田っ子を、よろしくお願いいたします。
公開日:2025年03月22日 15:00:00
-
カテゴリ:石田News
見守り、お願いします -
登校班が新体制の準備に入りました。来年度の班長さんが先頭を歩いています。6年生は最後尾からの見守りをしています。 真剣な表情で先頭を歩く新班長。あたたかな表情で見守る6年生。新たな気持ちで登校する班のメンバー。どの姿もステキです。新班長さんは、ゆっくりペースで歩いたり、時々後ろを確認したりしていました。
登校班は「小さな地域社会」。年齢や体力などが異なる集団で、よりよく過ごすにはどうしたらよいのか、たくさん学んでほしいと思います。あたたかな見守りをお願いします。公開日:2025年03月22日 15:00:00